こんにちは、企画部の井餘田です。
今日12月12日は、「バッテリーの日」 、「漢字の日」 、「ダズンローズデー」 、「児童福祉法公布記念日」だそうです。
○バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定し、
1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更したそうです。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから12日となったそうです。
○漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定したそうです。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せからきています。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、
この日に京都の清水寺で発表されます。
○ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱したそうです。
12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日だそうです。
○児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布されたそうです。
翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行されたそうです。
さて、12月になりずいぶん寒くなってきました。
早いもので、今年も今日を入れてあと残すところ20日となってしまいました。
そこで、少し早いですが、私がたてた今年の目標についての
反省をしてみたいと思います。
私がたてた今年の目標は3つありました。
1つ目の目標は「体調管理をしっかり行い、病欠ゼロをめざす。」でした。
おかげさまで、11月にすこし風邪をひいたぐらいで、体調を大きくくずすことはなく、病欠はありませんでした。
しかし!
8月にちょっとした事件があり10日間ほど入院することになり、会社を休んでしまいました。
したがって、1つ目の目標は、残念ながら未達成でした。
2つ目の目標は「ネットワーク関連の知識を基礎から勉強し、資格取得をめざす。」でした。
ネットワーク関連の本を数冊購入し、空いた時間に少しずつ勉強をしましたが、
意志が弱いせいか、なかなか思うようにはいかず、資格取得もできませんでした。
したがって、2つ目の目標も、残念ながら未達成でした。
3つ目の目標は「人事管理・原価管理・財務管理等の統合型システムの導入をめざす。」でした。
建設業向け統合管理システムについて数社から紹介・提案をいただき、
総務・経理とも相談の上、現在、導入に向け進行中です。
したがって、3つ目の目標は達成とまではいきませんが、達成に向け進行中というところです。
以上の結果から、今年立てた目標については2敗1分けで、未達成というような状況でした。
残念ながら今年はこんな結果となってしまいましたが、大いに反省し、来年いい結果が残せるように、
また、さらに飛躍できるように頑張りたいと思います。
今年も残りあとわずか、安全第一で頑張っていきましょう!
Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:06│
Comments(0)
│
企画部の部屋
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。