ISO 9001について
会社案内
スタッフブログ

小代築炉工業株式会社のスタッフブログです。

2013年05月30日

こんにちは、山ちゃんですicon

大分県も5/27に梅雨入りしたようですicon
これから7月の中旬の梅雨明けまで長いですねえicon
今年はどんな梅雨なんでしょう・・・


 最近、薄着になって気づいた事があるんですが、
鏡の前に立って自分の姿を見ると明らかに昨年よりもお腹が出ていますicon

これはマズイと思って家に帰って風呂あがりに体重を量ると
何と去年とほぼ同じなのですicon

これはどういうことですか・・icon
いろいろ調べて見ると・・・

運動量の低下が原因のようです、運動量が低下すれば筋肉が萎縮して
筋肉分の体重が減り、減った分と同じ重さの脂肪が増えたようです。icon

体重がかわらないということは、
脂肪のほうが筋肉より体積比が大きいですから、見た目の体積が増えたということですicon

どれくらい増えたかと調べますと筋肉と脂肪の体積比が1:1.2だそうです。
単純に計算すれば20%増しですがicon
実際にはどれくらいの筋肉が減ってどれくらい脂肪が増えたのかわかりませんが
見た目でわかるぐらい体積が増えました(ポッコリお腹)icon

ではどうしたらお腹の体積を減らすことが出来るのか

腹筋がいいようですicon

腹筋運動をすることによって筋肉繊維が破壊され以前より太い筋肉繊維に修復されます。
修復の時に利用されるエネルギーが脂肪です。腹筋運動をすることにより脂肪が減り
筋肉繊維が太く強くなりウエストが引き締まるようです。icon

ダイエットには直接効果はないようですがポッコリお腹には効果がありそうですicon
毎日やるより1日おきぐらいにやると良いようです 回数は20回程度を2~3セットですicon
フラットお腹を目指して、私も始めようと思いますicon

これから雨の日も多くなりますicon 車の運転には十分気をつけましょうicon

今週も安全作業で頑張りましょうicon


  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 13:21Comments(0)企画部の部屋

2013年05月27日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日は、「日本海海戦の日」 それと 「百人一首の日」 だそうです。

icon日本海海戦の日
  
 1905年の今日、日本海海戦で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めました。
 後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めたそうです。

icon百人一首の日
  
 1235(文暦2/嘉禎元)年の今日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されたそうです。
 藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首
 が嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考え
 られています。


さてさてicon

今日は、一昨日に行った icon 企画部/飲み会 icon についてです!

今回の飲み会は、企画部から土木部に異動となった「まりえ氏」の送別会と、

この春、入社し企画部に配属された「Iさん」の歓迎会を兼ねての飲み会です。


いつも企画部の飲み会で、地元 「津久見市」 の美味しい店をセレクトしてくれている、

企画部宴会本部長のShoさんが、今回選んだお店は!!

「もくれん」さんです!!

実は私・・・

ここ(もくれんさん)には一度行ってみようと思っていながら、行ってなかったお店で、

先輩からも「もくれんさんの まぐろチャンポン ・ ひゅうが丼 は有名で美味しいよ!」と聞いて

いましたし、ネットでも、「津久見で知る人ぞ知る、隠れ家的なお店」、数多い「まぐろ料理」を提供し、

特に「まぐろチャンポン」は有名とのこと!


今回の「飲み会」も期待十分です!!

ちなみに、宴会本部長のShoさんが予約しておいたのは、「おまかせコース」ですが、

美味しい「まぐろづくし」が頂ける予感です iconicon


当日、飲み会開始時刻の15分前に「もくれん」さんに到着し、通された座敷に予め用意されていた料理です!



「まぐろ」・「タイ」・「エビ」のお造り icon

それと、「まぐろの寒露煮」・「酢の物」ですicon


そして、メンバーがそろったので!

カンパーーーーーーーーーーーーーイ!!



プヒャ~~ァ! うめぇ~~!!



ということで、飲み会のスタートです!


先ほどの料理ですが、流石は「津久見」!

刺身、ウマーーー!です!

そして、「まぐろの寒露煮」は、まぐろの臓器部分だそうですが、これも美味しかったですよicon


以下は今回のコースで出てきた料理です!

○まぐろとキノコのグラタン



○まぐろハンバーグ と まぐろの串カツ



○揚げだし豆腐風まぐろ



○まぐろステーキ



○ひゅうが丼



以上がコースで出てきた料理でしたが、どれも、とても美味しかったですよ!icon

期待を裏切らず、美味しい「まぐろ料理」を頂けました!


でも!!!

「もくれん」さんと言えば!

そうです、有名な「まぐろチャンポン」です!!

やはり、「もくれん」さんに来て、「まぐろチャンポン」を食べずに帰るの!?

と思った企画部面々は・・・

もちろん、追加で注文したのは言うまでもありませんicon

これです!



コース料理を完食した後でしたので、食べれるのか!?

とも思いましたが、何のことはありません!

美味しかったので、1杯ペロリと食べました icon


ここで一次会終了!


私は次の日、出勤でしたので一次会で帰りましたが、

みんなは、二次会に行ったとか行かなかったとか・・・


今回も大変楽しい飲み会でした!

土木部に異動になった「まりえ氏」には、土木部でも頑張って!

そして、企画部に配属となった「Iさん」、これから宜しく!


それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:08Comments(0)野崎の部屋

2013年05月23日

こんにちは、企画部の井餘田です。

今日5月23日は、「世界亀の日」 、「キスの日」 、「ラブレターの日」だそうです。

○世界亀の日(World Turtle Day)
 American Tortoise Rescueが2000年に制定。
 亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のために人間が手助けをする日だそうです。

○キスの日
 1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた
 ことにちなんで制定されたそうです。

○ラブレターの日
 松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定したそうです。
 五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せだそうです。


はやいもので5月も中旬をすぎ、ここのところ晴天が続き、だいぶ暖かく(というか暑く)なってきました。icon
これからの季節、熱中症にかからないように体調管理をしっかり行いたいと思います。

ところで、話は変わりますが、わたしの家の横には幅2mほどの小さな川が流れているのですが、
昨日、夕方8時すぎに、外に出て何気なく川の方を見てみると、小さなひかりが2つ、3つと点滅していました。

近寄ってよ~く見てみると、何と螢でした。icon

私が子供のころは、たくさんの蛍を近所で見ることができたのですが、
河川工事や農薬等の影響により、最近ではあまり見ることができなくなっていました。

久しぶりに見た、幻想的なひかりの点滅に、なんか癒されました。
「自然ていいな~」とつくづく感じました。icon

臼杵市の臼杵川や深田川周辺、大分市の吉野川周辺でも蛍が見れるそうなので
みなさんもでかけてみてはいかがでしょうか。




ところで、5月の連休明けに人事異動があり、新入社員が各部署へ配属されました。
企画部でもこのブログに何回か登場したことがある「まりえ氏」が土木部に異動になり、
新入社員(女子)が1名配属になりました。
来月あたりからこのブログに登場する予定です。ご期待ください。icon

今週もあと3日です、安全作業で頑張りましょう。icon
  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 09:47Comments(0)企画部の部屋

2013年05月20日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日は、「世界計量記念日」 それと 「東京港開港記念日」 だそうです。

icon世界計量記念日
  
 1875年の今日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されたそうです。

icon東京港開港記念日
  
 1941年の今日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けました。
 それまで東京の貿易は横浜港に依存していたましたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要に
 なったことから、東京港が作られたそうです。


さてさてicon

今日は、昨日の5月19日(日曜日)に開催させて頂きました

      『前田健治氏 春のピアノリサイタル』

についてです!


当社(小代築炉工業)では、プロのピアニストであります「前田健治氏」のピアノリサイタルを

年1回~2回開催させて頂いております。

前回は、2012年8月26日に開催させて頂きましたので、約9ヶ月ぶりの開催となりました。

※今回も私(野崎)はカメラ係を担当させて頂きました!icon





前田健治氏をご存知無いという方もいらっしゃるかも知れませんので・・・

前回のブログにも記載させて頂きましたが、再掲載させて頂きます。


前田健治氏につきましては、

前田健治氏のオフィシャルブログをご覧下さい。


◇前田健治氏のオフィシャルブログ

  http://k-albert-maeda-pf.cocolog-nifty.com/

ちなみに、前田健治氏はテレビCMにも出演されています。

ヤマザキナビスコの「プレミアムクラッカー」のCMです。

ご覧になった方も多いのではないでしょうか。


◇CM動画

  http://www.yamazaki-nabisco.co.jp/tvcm_nb/index_premium.html


以下、今回のリサイタルの様子です。


今回も多くのお客様にご来場頂きました!!




そして開演へ・・・


最初に挨拶の後、前田健治氏より今回演奏される曲目の

 ・曲の背景
 ・作曲者の曲への思い(メッセージ)
 ・曲の感想
 ・曲の聞き所(ポイント)

等の説明がありました。




前半は、

 ○D.スカルラッティ
 ○W.A.モーツァルト
 ○F.ショパン

の「ソナタ」・「ワルツ」・「バラード」等の曲目を演奏されました。






前半終了。

休憩を挟んで後半へ・・・


後半は、今回当社での開催「初」の「電子ピアノとの共演」ですicon

曲目は、「W.A.モーツァルト」のピアノ伴奏による「ピアノ協奏曲」ですicon






アンコールでも「電子ピアノとの共演」で演奏して頂き、閉演となりました。





途中、休憩を挟んで約2時間のリサイタルでした。

毎回思うのですが、やはりプロのピアニストの演奏は すごい! ですicon

やはり、いい音楽を聴くと・・・

非常に心地良く、癒されますね icon

今回も素晴らしいピアノに皆さんも感動しておられました!

休憩時間や閉演後もあちらこちらのお客様より、「やっぱり、すごいね!」の声が icon


その感動も覚めやらぬ中、

今回も、出口までの通路のCD即売会場にて、

購入されたCDに前田健治氏がサインをしておられましたicon





当社では、年に何度か「前田健治氏のピアノリサイタル」や「辛島文雄トリオJazzコンサート」を開催しております!

また、当ブログやホームページにて開催のお知らせをさせて頂きますので、ご興味のある方は是非!是非!

ご来場下さいますようお願い致します。


最後になりましたが、今回の「前田健治氏ピアノリサイタル」にお越し頂きましたお客様に対しまして

この場を借りまして深く御礼申し上げます。

そして、

今回も素晴らしい演奏をして頂いた前田健治氏。

本当に有難うございました!

次回も宜しくお願い致します。



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:09Comments(0)野崎の部屋

2013年05月16日

こんにちは山ちゃんですicon

ゴールデンウィーク後半に熱が出て先週は辛い一週間でしたicon
おまけに週末は子供を連れて下関まで日帰りでした
朝早く津久見を出たので2時間半ぐらいで下関に着きましたicon

久しぶりに関門トンネルを通りました
ところで関門トンネルの壁面に書かれている数字が気になったのですが
あれはなんですか?
インターネットで調べて見ましたが約50m間隔の数字ぐらいしかわかりませんでしたicon


帰りに門司で「チャンラー」iconを食べて帰ろうと思っていましたが
中途半端な時間に昼食を食べたのと帰る時間が遅くなったのと合わせて
とても食べる気になりませんでした またの楽しみにしますicon

家に帰り着いたのは20:00でした 帰ってすぐに風呂に入って爆睡でした
あっという間に朝が来ましたicon

今週は熱は下がってますが喉が痛くて咳が続いています
なかなかスッキリしませんicon

皆さんくれぐれも体調管理には気を付けて下さい。icon


  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 09:11Comments(0)企画部の部屋

2013年05月13日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日は、「メイストームデー(5月の嵐の日)」 それと 「FCI(国際畜犬連盟)デー」 だそうです。

iconメイストームデー(5月の嵐の日)
  
 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日だそうです。
 2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した
 記念日が続きます。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っています。

iconFCI(国際畜犬連盟)デー

 ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定したそうでうす。
 1949年の今日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されました。


Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


さてさてicon

今日は、私の数多い趣味の中から 「読書」 についてです。

私が本格的(!?)に読書をし始めたのは、中学2年の時でした。

当時、ふとしたきっかけから読み始めた「SF小説」だったのですが、

これにハマってしまったことが、私の「読書」のスタートだったと記憶しています。

確か、全20巻以上あったこの「長編SF小説」をかなり短い期間で読んでしまったのを思い出します。

とは言っても、ここ数年は・・・

仕事に必要な専門書 ・ 試験勉強の為の参考書 ・ 趣味関係の雑誌(本当に多趣味なので色々)

くらいしか読んでないですが・・・ (^_^;)icon


そうそう、「読書」といえば書店やネット通販で買って読む ・・・ これが普通でしたが、

ここ数年で、「電子書籍」が大分普及してきているように思います。

※「電子書籍」とは、「電子書籍」の他、「電子ブック」、「デジタル書籍」、「デジタルブック」、「Eブック」、「オンライン書籍」

 とも呼ばれ、要するに「紙の書籍」を電子データにしたものです。

書籍データを購入し、パソコンや携帯情報端末にダウンロードしたものを、「電子書籍リーダー」と呼ばれるソフトで

読むといった感じです。


数年前にも電子書籍に触れる機会はあったのですが、何せ扱っている「書籍」が・・・ (>_<;)

特に日本語書籍が少なく、お話にならない状態でした。(と私は思いましたw)

しかし、ここ数年の内に、複数の大手IT企業等がこれまでの紙媒体で存在するメディアの電子書籍化を大規模に

進めてきたこともあり、今ではジャンル・電子書籍数ともにかなりのものになって来ています。


このような状況の中、「電子書籍」自体への興味と、「本を読みたいなぁ!」と思う気持ちが合わさり、

私が初めて「電子書籍」を購入したのが約1ヶ月前でした。

最初に購入したのは、小説では無いのですが・・・

人気作で実写映画化にもなり、実際に私も見に行った・・・「テルマエ・ロマエ」でした (^_^;)

この1巻だけ・・・まずはお試しということで・・・w

しかし、流石に人気作だけのことはあり、面白くて気が付くと・・・

「テルマエ・ロマエI」~「テルマエ・ロマエV」の計5巻を購入して一気に読んでしまいましたicon

6月25日発売予定の「テルマエ・ロマエVI(完結)」は、絶対買うことでしょうw


そして、数日前より「何か小説を読みたい」と思い、電子書籍のサイトでリストをチェックしていたら、

「キャンペーン中!半額!!」の文字と、その対象となっている書籍の中に人気作で私も興味のあった、

「図書館戦争」シリーズ(小説)があったので、「半額」にも釣られ今発売されている以下の6巻をお買い上げ!

しました(^_^;)

●図書館戦争(シリーズ1)
●図書館内乱(シリーズ2)
●図書館危機(シリーズ3)
●図書館革命(シリーズ4)
●別冊 図書館戦争1(シリーズ5)
●別冊 図書館戦争2(シリーズ6)


これ、5年~7年前に発売されてる作品なんですね (^_^;)

今、「図書館戦争(シリーズ1)」の半分くらい読んだところですが・・・

やっぱりコレ!面白いです♪

また、6巻を一気に読んでしまいそうです (^_^;)


今は、最近購入したAndroidタブレットでこの電子書籍を読んでいますが、

ほとんどの電子書籍リーダーでもそうだと思いますが、ページをめくる動作がリアルっぽいので、面白いです (^_^)b



「読書の秋」ではありませんが、なぜか「読書」の趣味が再燃した・・・私(野崎)でした (>_<)v



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょうicon

See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 11:11Comments(0)野崎の部屋

2013年05月09日

こんにちは企画部のshoですicon

『今日の雑学』

・キリンの一日の睡眠時間は約20分。
そのうち体も脳も完全に休んでいる時間はわずか1~2分といわれている。


( ○’ー’)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


ゴールデンウィークも終わってしまいましたicon
みなさんはicon充実iconしたゴールデンウィークを過ごせましたでしょうかicon

私は・・・充実したゴールデンウィークを過ごすはずでしたがicon
休み前日に子供が「風邪」をひいてしまい、休み中はどこにも出掛けられずでしたicon

ただiconでのんびりできたので、ゆっくり休みを満喫することができましたicon

弊社がある津久見市の観光地icon
「つくみイルカ島」の入場者数が5月3日で20万人を達成し、
ゴールデンウィーク中も大勢の家族連れでにぎわったそうですicon

iconから近いのですが、私はまだ行ったことがないのでicon
子供を連れて行きたいと思いますicon


連休が明けて2日たちますが、まだ連休ボケが少し残っていますicon
早く頭を仕事モードに切り替えて頑張りたいと思いますicon

それでは、
安全作業で頑張って行きましょう゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:47Comments(0)企画部の部屋

2013年05月07日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日は、「博士の日」 それと 「粉の日」 だそうです。

icon博士の日
  
 1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の
 博士号が授与されたそうです。
 ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだったよう
 です。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことだそうです。
 また、当時は博士の上に大博士の学位がありましたが、該当者がなく1898年に廃止されたそうです。

icon粉の日

 小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せだそうです。

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


さてさてicon

楽しみにしていた「ゴールデンウィーク」もあっという間に終わりました・・・

今年のゴールデンウィークは、特に予定は立ててなかったのですが、

1つだけ 「映画」 は見に行こうと思っており、

4日(土)の日に、Tジョイ・パークプレイス大分へ息子と行ってきました。


年に何回か息子と映画を見に行くのですが、

毎回、 私が見たい映画を1本息子が見たい映画1本計2本を一気見する ことにしています iconicon

今回、私が見たかった映画は、公開前から楽しみにしていたコレ!



「アイアンマン3」です!

「アイアンマン」は、「1」・「2」・「アベンジャーズ」と全て見て来ましたので、是非とも見たかったのです!icon


そして・・・

息子が見たいと言った映画はコレ・・・ iconicon



「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) 」でした・・・


息子は、過去から「アニメ映画」選択率が非常に高かったのですが、今回もです・・・

今、「Tジョイ・パークプレイス大分」で上映中の「アニメ映画」は、


「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」

「ドラゴンボールZ 神と神」

「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」

「映画プリキュアオールスターズNewStage2」

あと、外国CGアニメの・・・

「シュガー・ラッシュ」


この中からの選択となると・・・

「シュガー・ラッシュ」も気になるけど、やっぱり「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」になるかな・・・(^_^;)


あと、スピンオフ小説や漫画(アニメ)で人気のある「図書館戦争」も上映していたのですが、

アニメ映画と思いきや、実写版だったのですね・・・ (^_^;)

息子とのこんな会話で分かりましたw


私 : なぁ、アニメなら「図書館戦争」もあるじゃねぇか!これにせんか?

息子 : この「図書館戦争」は実写版やでぇ~ (関西弁)

私 : え!? そうなん? でも、小説や漫画で人気作の映画化やけん、これにせん?(誘導に必死な私w)

息子 : いややし! (関西弁)



と一蹴されましたとさ・・・ (^_^;) やっぱり、アニメが良いらしいw

(私は無理やり大分弁を使うようにしようとしていますが、関西生活が長かったので私も息子もなかなか

関西弁が抜けません。。。w)


さて、今回見た2本の映画の感想をツラツラ書きたいところですが、

時間もないですし、何よりネタバレしてしまいそうなので・・・

感想は超簡単に!2本とも「良かった!」でした!!


この日は、映画を見て、買い物して、カロリー気にせず美味しいものを食べて・・・

息子と楽しい一日を過ごしました icon


今回は、とある小代築炉工業社員(私)のゴールデンウィーク中の1日でした!(笑)


いや~映画って本当にいいもんですね!


それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょうicon

See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 11:15Comments(0)野崎の部屋

2013年05月02日

こんにちは、企画部の井餘田です。

今日5月2日は、「便貯金の日」 、「交通広告の日」 
「歯科医師記念日」、「緑茶の日」だそうです。

○郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
 1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始したそうです。

○交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993年に制定。
 五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことです。

○歯科医師記念日
 日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
 1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されたそうです。

○緑茶の日
 日本茶業中央会が制定。
 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。
 八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しているそうです。


さてさて、ゴールデンウィークの真っ最中ですね。icon
会社によっては先月の4月27日(土)から5月6日(月)まで11連休というところもあるみたいですね。

我が社はカレンダーどうりで、4月28日・29日と5月3日~5月6日までの休みとなっています。
つまり、明日から4連休ということです。icon

家族で旅行にいったり、友達や恋人と行楽地等にでかける予定の人もいることでしょう。

我が家では毎年この時期は、6月の田植えにむけた準備作業で、家族で旅行やイベント等に
でかけることはほとんどありませんでした。icon

インターネットでゴールデンウィーク中の大分のイベント情報を検索すると

 「きつきお城まつり」  5月4日~5日
 「大野川源流まつり」  5月3日
 「小鹿田焼唐臼祭」  5月3日~4日
 「豊後高田そば祭」   5月6日
 「マンボウフェスタ」  5月3日~6日

などなど、楽しそうなイベントがたくさん見つかります。
そこで、今年は家族サービスの為時間を作ってどこかに出かけたいなあ~とおもっています。

みなさんも家族サービスをしたり、ゆっくり休んだりして英気を養い、連休明けからまた仕事に頑張りましょう。

  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:25Comments(0)企画部の部屋