こんにちは!企画部の野崎です

ノ
今日は、「メイストームデー(5月の嵐の日)」 それと 「FCI(国際畜犬連盟)デー」 だそうです。

メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日だそうです。
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した
記念日が続きます。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っています。

FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定したそうでうす。
1949年の今日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立されました。
Hello,everyone!
How's it going today?
This is Nozaki.
さてさて
今日は、私の数多い趣味の中から
「読書」 についてです。
私が本格的(!?)に読書をし始めたのは、中学2年の時でした。
当時、ふとしたきっかけから読み始めた「SF小説」だったのですが、
これにハマってしまったことが、私の「読書」のスタートだったと記憶しています。
確か、全20巻以上あったこの「長編SF小説」をかなり短い期間で読んでしまったのを思い出します。
とは言っても、ここ数年は・・・
仕事に必要な専門書 ・ 試験勉強の為の参考書 ・ 趣味関係の雑誌(本当に多趣味なので色々)
くらいしか読んでないですが・・・ (^_^;)
そうそう、「読書」といえば書店やネット通販で買って読む ・・・ これが普通でしたが、
ここ数年で、「電子書籍」が大分普及してきているように思います。
※「電子書籍」とは、「電子書籍」の他、「電子ブック」、「デジタル書籍」、「デジタルブック」、「Eブック」、「オンライン書籍」
とも呼ばれ、要するに「紙の書籍」を電子データにしたものです。
書籍データを購入し、パソコンや携帯情報端末にダウンロードしたものを、「電子書籍リーダー」と呼ばれるソフトで
読むといった感じです。
数年前にも電子書籍に触れる機会はあったのですが、何せ扱っている「書籍」が・・・ (>_<;)
特に日本語書籍が少なく、お話にならない状態でした。(と私は思いましたw)
しかし、ここ数年の内に、複数の大手IT企業等がこれまでの紙媒体で存在するメディアの電子書籍化を大規模に
進めてきたこともあり、今ではジャンル・電子書籍数ともにかなりのものになって来ています。
このような状況の中、「電子書籍」自体への興味と、「本を読みたいなぁ!」と思う気持ちが合わさり、
私が初めて「電子書籍」を購入したのが約1ヶ月前でした。
最初に購入したのは、小説では無いのですが・・・
人気作で実写映画化にもなり、実際に私も見に行った・・・「テルマエ・ロマエ」でした (^_^;)
この1巻だけ・・・まずはお試しということで・・・w
しかし、流石に人気作だけのことはあり、面白くて気が付くと・・・
「テルマエ・ロマエI」~「テルマエ・ロマエV」の計5巻を購入して一気に読んでしまいました
6月25日発売予定の「テルマエ・ロマエVI(完結)」は、絶対買うことでしょうw
そして、数日前より
「何か小説を読みたい」と思い、電子書籍のサイトでリストをチェックしていたら、
「キャンペーン中!半額!!」の文字と、その対象となっている書籍の中に人気作で私も興味のあった、
「図書館戦争」シリーズ(小説)があったので、「半額」にも釣られ今発売されている以下の6巻をお買い上げ!
しました(^_^;)
●図書館戦争(シリーズ1)
●図書館内乱(シリーズ2)
●図書館危機(シリーズ3)
●図書館革命(シリーズ4)
●別冊 図書館戦争1(シリーズ5)
●別冊 図書館戦争2(シリーズ6)
これ、5年~7年前に発売されてる作品なんですね (^_^;)
今、「図書館戦争(シリーズ1)」の半分くらい読んだところですが・・・
やっぱりコレ!面白いです♪
また、6巻を一気に読んでしまいそうです (^_^;)
今は、最近購入したAndroidタブレットでこの電子書籍を読んでいますが、
ほとんどの電子書籍リーダーでもそうだと思いますが、ページをめくる動作がリアルっぽいので、面白いです (^_^)b
「読書の秋」ではありませんが、なぜか「読書」の趣味が再燃した・・・私(野崎)でした (>_<)v
それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう
See you next monday!
bye-bye!

ノシ