ISO 9001について
会社案内
スタッフブログ

小代築炉工業株式会社のスタッフブログです。

2013年12月28日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日の津久見は、かなり寒いですが icon快晴icon です!icon


今日は当社の今年最後の営業日となりました!

誠に勝手ながら、明日12月29日(日)から1月5日(日)まで8日間の年末・年始休暇を頂戴致します。

今年も沢山の皆様・企業様より「小代築炉工業」を支持頂きまして、誠にありがとうございました m(_ _)m

来る年も「小代さんに任せれば安心」と仰って頂けるよう、 心icon のこもった施工・サービスの提供を

させて頂きます!

年明けは 1月6日(月) より通常営業となります。

来年もよろしくお願い致します。


さてさてicon

プライベートなこととなりますが、去年・一昨年の年末年始休暇は別府・鶴見岳からの「初日の出」

撮影 icon しに行きました。

が・・・

一昨年は悪天候のために全く初日の出を拝めず (>_<;)

昨年も雲とスゴイい霧で、良い写真が撮れませんでした・・・ icon

2年連続で悪天候のため良い写真を カメラ icon に収めることが出来ず大変残念な思いをしましたicon

早朝で且つロープウェイで山頂まで登っての撮影でしたので、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル icon

超寒いのなんのって・・・ 去年の山頂の気温は iconマイナス5度icon でしたから・・・

山頂は一面雪景色で全ての木々にはこのように 樹氷 ががががががが!!!!

樹氷
(去年、鶴見岳山頂で夜明け前に撮影した樹氷です)

寒いのは苦手なので、もう今年の 初日の出撮影icon は別のスポットにしておこうかな・・・

と、及び腰になっていましたが、やはり3度目の正直と思って、今年も「鶴見岳山頂からの初日の出」

ゲットしに行こうと思います!

もう、今年こそは良い天候に恵まれることを・・・唯々祈るしかありません。


その別府市の元旦の天候ですが、週間天気予報では「曇りicon時々晴れicon」で降水確率30%ということで、

去年と同様にビミョ~な予報となっています・・・icon

撮影天候運の悪い私なので、3年連続で・・・((((;゚;Д;゚))) とイヤ~~な予感もしないではありませんが、

年明けにブログでご紹介できるような、すばらしい「鶴見岳からの初日の出」を今年こそは撮りたいです・・・・icon


それでは、

2014年が皆様にとって良い年でありますよう心よりお祈り申し上げます。  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 08:56Comments(0)野崎の部屋

2013年12月26日

こんにちは企画部のshoですicon

『今日の雑学』

・新聞の天気図は、10月末までと11月1日からとでは使用されている地図が違う。

10月までは南で発生する台風の状況を表すために日本よりも南が多く表示されているものが使われ、
11月からはシベリア高気圧が発生するため、日本よりも北側が広くとられている地図が使われています。

( ○’ー’)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


今年のブログ更新も最後となりましたicon
ブログを読んでいただいた皆様、ありがとうございます。
来年もよろしくお願い致します。

今年最後のブログですが・・・ネタが思いつかなかったのでicon
今年の立てた目標にたいする、反省をしていきたいと思いますicon

私は、以下の3つを目標に立てました。

1.体力づくりをする。(筋トレ、ランニング)

→定期的に「筋トレ」、「ランニング」をしてはいたのですが、継続性がなかったのであまり体力がついた
 とは思えませんでした。

2.情報処理系の資格を取得する。(基本情報技術者試験)

→勉強もほとんどしてなく、資格取得できませんでした。

3.何事に対しても常にチャレンジする気持ちをもつ。

→チャレンジする気持ちはもっていたのですが、目標がアバウトすぎて達成できたか判断しづらい結果に・・・
 もう少し具体的な目標を立てようと思います。


振り返ってみると、あまり達成できていない結果となりましたicon
来年も目標を立てて、それが達成できるように頑張っていきたいですicon




それでは、
今週も安全作業で頑張って行きましょう゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 11:27Comments(0)企画部の部屋

2013年12月24日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


今日は、「クリスマス・イヴ」 です。

iconクリスマス・イヴ
  
 クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になります。
 キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の
 夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶのだそうです。


さてさてicon

皆さん!年初に今年の目標は立てられましたか?

もう、あと数日で今年も終わりというところまで来ていますが、目標は達成していますか?icon

私は、仕事上の目標とは別にプライベートな目標として、以下の2点を挙げていましたw

icon 健康を考え週3日以上の休肝日を設ける。
  更に一回の飲む量も極力抑制する!


  【結 果】 週によって若干のバラツキはありましたが、1年を通して平均3日以上の休肝日は取れていましたので
        「達成」です!
        しかし・・・・・・ 飲む量が抑制出来ていたかというと、後半は気にせずに飲んでしまっていたので、この
        部分では「未達成」です(>_<)

icon 去年の健康診断で「メタボ予備軍」に該当してしまったので、
  腹囲87.7cmから一昨年の83.0cmまで落とす!(4.7cmサイズダウン)


  【結 果】 年初から始めた、無理の無いカロリーコントロールダイエットが功を奏しicon 今年の健康診断では、腹囲
        79.5cmとなっていました!(マイナス8.2cm) 余裕の達成です!icon
        まだ健康診断の結果は出ていませんが、これで「メタボ予備軍」の汚名を返上出来ます!


以上の通り、私の今年の目標は概ね「達成」出来たと言えるのではないかと思います!

やはり・・・健康あっての仕事ですので、来年もプレイベートな目標として、「健康」に関するものを入れたいと思っています。


それでは皆さん、楽しいクリスマス・イヴを icon

20131224クリスマス・イヴ


それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

So much for today.
See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:34Comments(0)野崎の部屋

2013年12月19日

こんにちは、山ちゃんですicon

昨日、一昨日とよく雨が降りましたicon
冬は雨が降った後は風が強くなり寒さを一段と感じます。icon

ところで先週(12/12)津久見にパン屋さんがオープンしましたicon
名前は「ベーカリー Poet(ポエット)」彦ノ内グランドの前のアパートの1階ですicon




早速、同僚と一緒にパンを買いに行きましたicon

中に入ると美味しそうなパンが並んでましたicon








値段が結構安かったですicon
「ミニメロンパン30円、ミニアンパン60円、クルミパン90円、調理パンも130円くらいで安かったです」

さて、問題は味ですが、私は焼きたてのクルミパンがあったのでそれを買っていただきました
車の助手席で帰りながら食べましたがホカホカでクルミとパンの歯ざわりが良くとても美味しかったですicon

一緒に行った同僚も「安くて美味しいですね」とニコニコしてましたicon

それから店に行けないので買って来てと頼まれた同僚は、「エッ!こんなに買って千円でお釣りがあるの」とびっくりしてましたicon
翌日、子供さんと食べて「とても美味しかった!」と言ってましたicon

それとパン屋さんには、我が社の社員のお母さん二人がパンを焼いてますicon
頑張ってicon美味しいパンをいっぱい焼いて下さいicon

是非、皆さん行ってみて下さい、何回も言いますがとても美味しいですよ~icon

営業時間は10:00~19:00 休みは決まってないそうですicon

それでは今週も安全作業でお願いしますicon
  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 09:19Comments(2)企画部の部屋

2013年12月16日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


今日は、「電話創業の日」 それと 「紙の記念日」 だそうです。

icon電話創業の日
  
 1890(明治23)年の今日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始しました。
 加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応したそうです。

icon紙の記念日
  
 1875(明治8)年の今日、東京・王子の抄紙[しょうし]会社の工場で営業運転を開始しました。
 抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となったそうです。


さてさてicon

今日は先週末(12/14)に行われた「icon社員大忘年会icon」についてです。

今年の「社員大忘年会」は、佐伯市の 「ホテルニュー佐伯」さん にて開催され、

残念ながら出張や都合で参加できなかった数十人の社員を除く、約190名での開催となりました。

H25大忘年会1


当社の「社員大忘年会」では、毎年「社長賞争奪かくし芸大会」が開催され、大変盛り上がりますicon

今年も色々な部署から「かくし芸」が披露され、大爆笑連続で非常に盛り上がりましたicon

そして、今年の栄誉ある 「社長賞」 をGETしたのは・・・

最高のパフォーマンスを披露した「KAN48 リターンズチーム」でしたiconiconicon

H25大忘年会2


惜しくも優勝を逃しましたが、大爆笑のパフォーマンスを見せてくれた他のチームですicon

H25大忘年会3


そして、「最優秀個人賞」に輝いた社員は!!!

見事なサックスの演奏を披露した 「土木 井戸川」でした!icon

H25大忘年会6



この後も、豪華景品の「大ビンゴ大会」や「お楽しみ抽選会」で盛り上がりましたicon

H25大忘年会4


最後に万歳三唱でお開きとなりました \icon

H25大忘年会5



今年も、1年間の労をねぎらい、社員間の親睦を深めることのできた、大変楽しく有意義な「社員大忘年会」でしたicon



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

So much for today.
See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:32Comments(0)野崎の部屋

2013年12月12日

こんにちは、企画部の井餘田です。

今日12月12日は、「バッテリーの日」 、「漢字の日」 、「ダズンローズデー」 、「児童福祉法公布記念日」だそうです。

○バッテリーの日
 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定し、
 1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更したそうです。
 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから12日となったそうです。

○漢字の日
 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定したそうです。
 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せからきています。
 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、
 この日に京都の清水寺で発表されます。

○ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
 ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱したそうです。
 12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日だそうです。

○児童福祉法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布されたそうです。
 翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行されたそうです。

さて、12月になりずいぶん寒くなってきました。

早いもので、今年も今日を入れてあと残すところ20日となってしまいました。



そこで、少し早いですが、私がたてた今年の目標についての反省をしてみたいと思います。

私がたてた今年の目標は3つありました。

1つ目の目標は「体調管理をしっかり行い、病欠ゼロをめざす。」でした。

  おかげさまで、11月にすこし風邪をひいたぐらいで、体調を大きくくずすことはなく、病欠はありませんでした。
  しかし!
  8月にちょっとした事件があり10日間ほど入院することになり、会社を休んでしまいました。

  したがって、1つ目の目標は、残念ながら未達成でした。 icon  


2つ目の目標は「ネットワーク関連の知識を基礎から勉強し、資格取得をめざす。」でした。
  ネットワーク関連の本を数冊購入し、空いた時間に少しずつ勉強をしましたが、
  意志が弱いせいか、なかなか思うようにはいかず、資格取得もできませんでした。

  したがって、2つ目の目標も、残念ながら未達成でした。icon


3つ目の目標は「人事管理・原価管理・財務管理等の統合型システムの導入をめざす。」でした。

  建設業向け統合管理システムについて数社から紹介・提案をいただき、
  総務・経理とも相談の上、現在、導入に向け進行中です。

  したがって、3つ目の目標は達成とまではいきませんが、達成に向け進行中というところです。icon


以上の結果から、今年立てた目標については2敗1分けで、未達成というような状況でした。

残念ながら今年はこんな結果となってしまいましたが、大いに反省し、来年いい結果が残せるように、
また、さらに飛躍できるように頑張りたいと思います。icon

今年も残りあとわずか、安全第一で頑張っていきましょう!  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:06Comments(0)企画部の部屋

2013年12月09日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


今日は、「障害者の日」 それと 「国際腐敗防止デー」 だそうです。

icon障害者の日
  
 国際障害者年の1981(昭和56)年の今日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で
 制定され、厚生省(現在の厚生労働省)が実施しました。
 1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されたそうです。

icon国際腐敗防止デー
  
 2003(平成15)年の今日、「国連腐敗防止条約」が調印されました。
 公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日となります。


さてさてicon

12月から1月にかけて、忘年会・クリスマス・正月・新年会と・・・

「お酒」を飲む機会が多くなる時期でもありますね。

21031209二日酔い


私、自身が「お酒」を飲むことが好きなので、この時期は大歓迎なのですが・・・

やはり、飲みすぎには注意しないといけません (^_^;)


お酒をシコタマ飲んでも、あまり「二日酔い」はしない私なのですが、

それでも、変な飲み方や場合によっては、次の日・・・頭が重い・・・となる時もあります。


今日は、「二日酔いの予防(対策)と対応」について、書いて行こうと思います。

と言っても、私の知っている方法なので、皆さんも既に知っている内容かも知れません (^_^;)


【二日酔いの予防対策】

 ○飲みすぎないこと

  あたりまえですが、やはりこれが一番です!飲みすぎないこと!(それは、分かっちゃいるけど・・・な私ですicon

 ○飲酒前に摂取すると効果的なもの

  以下、飲酒前に摂取しておくと二日酔いになりにくい・二日酔いを軽減できるものと言われていますね

  ・ウコンなどのドリンク剤

   ウコンに含まれるクルクミンは胆汁の分泌を促しアルコールとアセトアルデヒドの分解を早める効果があると言われています

  ・柿

   柿に含まれるカタラーゼはアルコールの分解を促進し、タンニンは胃粘膜保護作用やアルデヒドの代謝作用があると言われ
   ています

  ・豆乳、牛乳

   胃の蠕動運動を適度に保ち、乳脂肪がアルコールの吸収を遅らせることで肝臓に負担をかけにくい、それと、胃の粘膜を
   保護してくれる効果があると言われています

 ○飲酒中に摂取すると効果的なもの

  以下、飲酒中に摂取すると二日酔いになりにくい・二日酔いを軽減できるものと言われていますね

  ・梅干し

   クエン酸が肝臓の働きを強化すると言われています

  ・イカ、タコなど

   イカやタコ、牡蛎、アサリなどに多く含まれるタウリンは肝臓を守る効果があるようです

  ・豆類

   納豆、ピーナツなどの豆類は良質なタンパク質が酵素の働きを助け、肝臓の機能を強化するそうです

  ・炭水化物

   ご飯・パン・麺類等の炭水化物は、低血糖を防ぎ、吐き気を抑えてくれるそうです
   カレーライスも良いみたいです

  ・水

   アルコールによる脱水症状で内臓に水分が不足すると、内臓は脳から水分を奪おうとします。
   すると脳が縮んで激しい頭痛を引き起こすこともあるようです

 ○二日酔いになりやすい酒、なりにくい酒

   お酒には色々な種類がありますが、二日酔いに「なりやすい酒」と「なりにくい酒」があります
   (その人の好み・体質によっても変わってきますので、あくまで一般的にと言うことで・・・)

   ・二日酔いに「なりやすい酒

    日本酒(冷より熱燗の方がなりやすい)
    赤ワイン
    ビール
    バーボン
    ウィスキー
    ブランデー
    テキーラ
    炭酸で割ったお酒  

   ・二日酔いに「なりにくい酒

    白ワイン
    焼酎
    ウォッカ
    ジン
    ラム
    泡盛


【二日酔いになってしまった時の対処法】

 ○水分補給

  二日酔いは肝臓が分解し切れなかったアルコールが体内に残ることで起こるわけですから、体内に残っているアルコールを
  体の外に排出させることが一番の対策となります

  (二日酔いに良い飲み物)

   水
   緑茶
   スポーツドリンク
   味噌汁(しじみの味噌汁がより効果的)、
   コーヒー
   果汁100%ジュース
   トマトジュース

 ○ぬるめのお風呂に入る

  二日酔いの朝、ぬるめのお風呂に入ることで血行が良くなり新陳代謝が活発になるため、低下した心臓の働きを高めて
  くれます
  ただし、熱いめのお風呂は脱水症状に輪をかけてしまうので、逆効果となるようです

 ○果物を食べる

  柿・グレープフルーツ・リンゴなどの果物も二日酔いの症状から早く復活する効果があると言われています

 ○スプーン一杯のハチミツ

  ハチミツには希少な果糖の一種が含まれており、その果糖にアルコールの分解を促進する作用があり、頭痛を軽減させる
  効果があるそうです
  (ハチミツは100%の純粋なものが良いようです、それから飲酒前の摂取でも効果があるようです)

 ○市販の内服薬

  どうしても二日酔いが辛い!という時には薬を飲むのが効果的です。有名な市販の内服薬で問題ないと思います。
  ただ、出来れば薬には頼らずに解消したいところですね (^_^;)


これで、二日酔い対策はバッチリですね!!!

飲み会の多いこの時期、楽しくいっぱい飲みましょう!!

あっ!飲みすぎには注意でしたね・・・ (^_^;)iconicon



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

So much for today.
See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 11:14Comments(0)野崎の部屋

2013年12月06日

こんにちは!ayumiです(*´ω`)ノ

ほんとは昨日が更新日だったのですが、すっかり忘れていました(;-ω-)


今日は、先月末に行ってきた社員旅行について書こうと思います
新入社員は、まだ、入って1年未満なので1泊2日で「別府」に行ってきましたicon

夜の宴会では、料理がとても美味しかったし、普段あまり話せない人と話すことが出来てとても楽しい宴会になりました( *´∀`)♪

そして部屋から海が見えて綺麗だったので、記念に撮って帰ったので載せたいと思います!!




もうちょっと海がいっぱい映るように右の方を撮れば良かったと少し後悔しています(笑)


今年も残すところあと25日となりました
皆さん、風邪をひいたまま新年を迎えるなんてことにならないように今のうちからしっかり予防をして、健康な体で新年を迎えて下さい(`・ω・)


それでは*´∀`)ノ

  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 15:49Comments(0)企画部の部屋

2013年12月02日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


今日は、「日本人宇宙飛行記念日」 それと 「日本アルゼンチン修好記念日」 だそうです。

icon日本人宇宙飛行記念日
  
 1990年の今日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に
 成功したそうです。

icon日本アルゼンチン修好記念日
  
 1898年の今日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれました。


さてさてicon

早いもので師走icon(12月)ですねicon
小代築炉工業では社内イベントが多い月でもありますので、少しご紹介したいと思います。

まず、小代築炉工業の最大のイベントのひとつ「社員大忘年会」icon
毎年、各グループによる社長賞争奪のかくし芸大会は、最高に盛り上がります。
今年も12月中旬に開催予定ですicon




(毎年開催していますが、写真はインパクトのあるH21年開催時の様子です 笑)


次に、年の瀬の「餅つき」icon
昔ながらのキネとウスを使ってペッタンペッタンと社員でお餅をつきます。
つきたての「お餅」ですので最高に美味しく、お客様にも大好評ですicon




(写真は去年の様子です)


最後に、私には「ちょっと恐怖icon」の・・・ 「健康診断」ですicon

去年の健康診断で「肝臓の数値」が悪かったのと、こともあろうか「メタボ予備軍」宣告までされましたので、
今週行われる健康診断で数値が良化しているか、それからメタボ予備軍から抜け出せているか・・・

今年の年初に立てた、私のプライベートでの目標を
『週3日の休肝日をとって、正常数値に戻す』
『メタボ予備軍の汚名返上』
にしていました

が・・・・ちょっと心配・・・(^_^;)

みなさん、お酒はほどほどに! icon (・・・と自分にも言い聞かせます 笑)


今日は小代築炉工業の12月の社内イベントをご紹介させて頂きましたが、当社では年間を通じて、色々な社内イベントを開催・
社外イベントへの参加をしています。

当社ホームページの「年間行事」ページに各イベントの写真を掲載していますので、是非!見て頂きたいと思います。
きっと、楽しい様子が伝わるのではと思っていますicon

(年間行事ページ)
  http://www.koshiro.co.jp/event.html


それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

So much for today.
See you next monday!
bye-bye! iconノシ  


Posted by 小代築炉工業株式会社 at 10:27Comments(0)野崎の部屋