こんにちは!経営管理課の野崎です

ノ
Hello,everyone!
How's it going today?
This is Nozaki.
今日(9月11日)は、「警察相談の日」 それと 「公衆電話の日」 だそうです。

警察相談の日
警察庁が1999年に制定しました。
警察への電話相談番号「#9110」ということから「911」に制定したとのことです。
#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、
この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じて頂けるそうです。

公衆電話の日
1900年の今日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されました。
当時は「自動電話」と呼ばれており、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いで
もらうものだったそうです。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が
登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになったのだそうです。
さてさて
今日は、内閣府等が実施している
「秋の全国交通安全運動」 についてです
「全国交通安全運動」 については、「春」・「夏」・「秋」・「年末年始」の年4回実施されており、
来週から始まる 「秋の全国交通安全運動」 については以下のような内容となっています。
【平成29年秋の全国交通安全運動 内容】(平成29年秋の全国交通安全運動推進要綱より抜粋)
目 的
本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣
付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底
を図ることを目的とする。
運動期間
平成29年9月21日(木)から30日(土)までの10日間
(交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(土))
主催・協賛
内閣府,警察庁,総務省,法務省,文部科学省,厚生労働省,農林水産省,経済産業省,国土交通省,防衛省,
都道府県,市区町村,および全国の各種団体
当社(小代築炉工業)におきましても、開催期間中の営業日は毎日交代で 「街頭での交通安全キャンペーン」
に参加しております。
今年も 「交通安全」 への呼びかけを行って参ります。
最近も、「夕方暗くなるころの交通事故」 や 「わき見による交通事故」 が多くなっているとのことです。
交通安全運動のポスターのコピーにもある通り、
「命を守る 早めのライトと反射材」 でお願いします!
あと、
「全席へのシートベルト・チャイルドシート」 や 「飲酒運転」等 にも気を付けて頂きたいと思います

b
みなさん、
ご安全に!!
それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう
So much for today.
See you next monday!
bye-bye!

ノシ
Posted by 小代築炉工業株式会社 at 09:45│
Comments(0)
│
野崎の部屋