こんにちは!経営管理課の野崎です

ノ
Hello,everyone!
How's it going today?
This is Nozaki.
今日(12月12日)は、「バッテリーの日」 それと 「漢字の日」 だそうです。

バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として
制定しました。
1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更されました。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰しています。

漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定しました。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の
清水寺で発表されます。
さてさて
今日は全国で実施される
「H28年/年末・年始の事故ゼロ運動」についてです
「交通安全運動」については、「春」・「夏」・「秋」・「年末年始」の年4回実施されており、
今回の「おおいた年末・年始の事故ゼロ運動」については以下のような内容となっています。
【平成28年おおいた年末・年始の事故ゼロ運動 内容】
(大分県ページより抜粋)

運動期間
平成28年12月15日(木)から24日(土)までの10日間

運動スローガン
「おこさず あわず 事故ゼロ」

運動の重点
・夕暮れ時と夜間事故防止 ~早めのヘッドライト走行、反射材の着用~
・飲酒運転の根絶 ~飲んだらのれん~
・追突事故の防止 ~3秒の車間距離~
毎回、当社(小代築炉工業)におきましても、開催期間中の営業日は毎日交代で
「街頭での交通安全運動」に参加し、「交通安全」への呼びかけを行っています。
最近も
「脇見による交通事故」が多くなっているとのことです。
脇見運転禁止!
追突事故防止!
守ろう3秒の車間距離!
反射材の着用!
早めのヘッドライト点灯!
夜間はライトアップ走行!
今一度、みなさん一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを向上させて、
悲惨な交通事故のない日本一安全で安心して暮らせる大分県を目指していきましょう。
みなさん、
ご安全に!!
それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう
So much for today.
See you next monday!
bye-bye!

ノシ
Posted by 小代築炉工業株式会社 at 09:12│
Comments(0)
│
野崎の部屋