ISO 9001について
会社案内
スタッフブログ

小代築炉工業株式会社のスタッフブログです。

2015年06月01日

ニーハオ!企画部の野崎ですicon

Hello,everyone!
How's it going today?

This is Nozaki.


今日(6月1日)は、「電波の日」 それと 「気象記念日」 だそうです。

icon電波の日
  
 郵政省(現在の総務省)が1951年に制定しました。
 1950年の今日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、
 電波が一般に開放されました。

icon気象記念日

 東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定しました。
 1875年の今日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、
 東京で気象と地震の観測が開始されました。
 1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の
 国土交通省)の外局に昇格しました。
 また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出され、その予報は「全国
 一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という非常に曖昧な
 ものだったそうです。


さてさてicon

今日は、先週の5月27日(水)に行われた 「送別会」 についてですicon


当社は、毎年中国より実習生を受け入れていますが、その中国人実習生の通訳として3年前に

入社した「周さん」が母国の中国へ帰ることとなり、その周さんの送別会が行われました。


送別会会場として、今回は津久見の「浜茶屋」さんでお世話になりました。

以下、送別会の様子です。

 送別会

icon 社長挨拶

 社長挨拶

icon 記念品贈呈

 記念品贈呈

icon 周さんより挨拶

 挨拶

 周さんより、このような 挨拶 がありました。

   本日は、お忙しいところ、私の為にこのような送別会を開いて頂き、誠に有難うございます。
   社長を始め、お世話になった皆さんに、心より感謝致します。

   小代築炉工業で過ごした3年間は、暖かい職場と、優しい仕事の仲間に恵まれ、今思うと本当に
   あっと言う間でした。
   津久見というところで、このような職場と巡り合えた事、またこのような多くの友達と出会えた事は、
   私にとって最高の幸せであったと思っています。
   改めて感謝したいと思います。

   これからも、小代築炉工業で教えて頂いた3年間を忘れずに、もっともっと自分を磨いて、存分に
   力を発揮して行きたいと思います。

   日本で稼いだお金(日本円)より、日本製の信頼性が高い電化製品より、日本製の人気がある
   化粧品より、ルールを守り、時間遵守、譲り合いの気持ち、土壌・空気・水・森を壊さなくて大事に
   する事、『人間尊重を基に、人づくり、事業づくりを行い、人々の幸せづくりに貢献する』という我が社
   の経営理念など、このような大事な日本の宝物、お金で買えない物は、最も価値がある物だと
   思います。
   こう言った物は母国(中国)に持って帰って、小さな種として撒いて行きたいです。
   中華人民共和国の創始者(毛沢東さん)の言葉に「星星之火可以燎原」と言った有名な言葉が
   あります。
   日本語に訳せば、「小さな火花も野原を焼き尽くす事が出来る」という意味です。
   自分も将来的に、この言葉のように自分の小さな力で、日本社会の優れた面を中国社会に注いで
   行きたいと思っております。

   自分は通訳として、小代築炉工業に入社して実習生との付き合いはもう3年過ぎました。
   実習生というのは、中国社会の公共資源、教育資源分配不平等の被害者の存在として、皆の考え
   方がバラバラで、言葉もあまり喋れず足りない所が多くあるかも知れません。
   だからこそ、彼らも成長できるように、仕事でも生活の面でも引き続き思いやりを以って、ご指導頂き
   たいと思います。
   宜しくお願いします。

   何年か後にまた皆さんに再会できるのを楽しみにしております。

   最後に、皆様のご健康とご活躍、更なる小代築炉工業株式会社のご発展をお祈り申し上げ、お礼の
   挨拶とさせて頂きます。

   本当にお世話になりました。
   有難うございました。


icon カンパーーイ!

 乾杯

icon 料理の一部です

 料理

 料理

icon 周さんとのショット iconicon

 周さんとのショット

周さんとのショット

 周さんとのショット

 周さんとのショット

 周さんとのショット

icon 三本締め

 三本締め



周さんには、3年間本当にお疲れ様でした。

これからも、中国と日本を繋ぐ架け橋となって頂きたいと思います。

周さんのご健康と益々のご活躍をお祈りしております。

I know you can do it.

加油



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

So much for today.
See you next monday!
bye-bye! iconノシ



同じカテゴリー(野崎の部屋)の記事画像
夏の事故ゼロ運動2019☆
2019年度春の全国交通安全運動!☆
第20回袈見杯ゴルフコンペを開催しました!☆
毎年恒例!奥様旅行2019!!☆
H31年度「入社式」!☆
H31年度「花見」!☆
同じカテゴリー(野崎の部屋)の記事
 夏の事故ゼロ運動2019☆ (2019-07-08 13:49)
 2019年度春の全国交通安全運動!☆ (2019-05-13 09:45)
 第20回袈見杯ゴルフコンペを開催しました!☆ (2019-04-25 13:23)
 毎年恒例!奥様旅行2019!!☆ (2019-04-08 10:57)
 H31年度「入社式」!☆ (2019-04-01 09:58)
 H31年度「花見」!☆ (2019-03-25 10:36)

Posted by 小代築炉工業株式会社 at 08:06│Comments(0)野崎の部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。