ISO 9001について
会社案内
スタッフブログ

小代築炉工業株式会社のスタッフブログです。

2012年10月22日

こんにちは!企画部の野崎ですicon

今日は、「平安遷都の日」 それと 「パラシュートの日」 だそうです。

icon平安遷都の日
  
 794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。
 「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だったそうです。
 平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催される。

iconパラシュートの日
  
 1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から
 直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた。これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。
 着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。


さてさてicon

今日はタイトルの通り、「豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日」のPart2です!

新米フォトグラファーの私がこの1年間で一番多く撮影したもの(場所)がこの「豊後二見ヶ浦」です。

もう、ここでは何百枚も撮っていると思いますiconiconicon

豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日はちょうど1年前のブログでも少し紹介していましたが、

1枚だけでしたので、今回は今月(10月)に撮影したものをドドーンと紹介したいと思います。

その前に・・・

「豊後二見ヶ浦(夫婦岩)」について少し説明を・・・

場所は当社(小代築炉工業)の本社(津久見市)から車で15分くらいのところで、
佐伯市上浦(旧上浦町)の日豊海岸国定公園内の海岸にあり、佐伯市の名勝に指定されています。
佐伯市立東雲中学校の裏手です。(ちなみに私の母校だったりします^_^;)

高さ17mの「男岩」と高さ10mの「女岩」が、長さ65m、直径最大75cm、重さ2tのしめ縄で結ばれている夫婦岩で有名です。
このしめ縄の長さは日本一で、ギネスブックにも登録されているそうです。
初日の出の名所として有名であり、毎年12月の第2日曜日には新年に備え住民によってしめ縄が架け替えられています。
元旦には、甘酒等が振る舞われる。年末から年始にかけてはライトアップも行われます。
また、3月上旬と10月上旬には、夫婦岩の間の中央から日が昇る様子を見ることができます。

最寄駅はJR九州日豊本線「浅海井(あざむい)駅」で、駅から徒歩約10分です。


では、今月私が撮影した「豊後二見ヶ浦(夫婦岩)」です!

icon2012年10月4日(木)

天候:晴れ
日の出時刻:6:08

豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日Part2


icon2012年10月7日(日)

天候:晴れ
日の出時刻:6:11

豊後二見


icon2012年10月20日(土)

天候:晴れ
日の出時刻:6:20

豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日Part2


icon2012年10月21日(日)

天候:晴れ
日の出時刻:6:21

豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日Part2


今回の写真は全て「同じカメラ」・「同じレンズ」で撮影し、修正も全くしていないものですが、

このように日によって異なった表情・色味を見せてくれます(^_^)b

今日はどんな表情を見せてくれるのだろうか!とワクワクしながら何度も足を運んでいるというのもありますが、

私の大きな目的として「だるま朝日を撮りたい!!」というのがあります。

なかなか条件が揃わないと撮れないものですし、いつ条件が揃うかわかりませんので、足繁く通うしか・・・(>_<)


同じ会社の竹尾さんは3年がかりで「だるま朝日」をGETしたそうです・・・

私はまだ1年・・・まだまだですicon


この写真は竹尾さんが撮影した「だるま朝日」です。

豊後二見ヶ浦(夫婦岩)の朝日Part2

※あたかも、だるまさんが海に浸かっているように見えることから「だるま朝日」と呼ばれています。


あぁ・・・私も早くこんな「だるまさん」に会いたいです!



それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう



同じカテゴリー(野崎の部屋)の記事画像
夏の事故ゼロ運動2019☆
2019年度春の全国交通安全運動!☆
第20回袈見杯ゴルフコンペを開催しました!☆
毎年恒例!奥様旅行2019!!☆
H31年度「入社式」!☆
H31年度「花見」!☆
同じカテゴリー(野崎の部屋)の記事
 夏の事故ゼロ運動2019☆ (2019-07-08 13:49)
 2019年度春の全国交通安全運動!☆ (2019-05-13 09:45)
 第20回袈見杯ゴルフコンペを開催しました!☆ (2019-04-25 13:23)
 毎年恒例!奥様旅行2019!!☆ (2019-04-08 10:57)
 H31年度「入社式」!☆ (2019-04-01 09:58)
 H31年度「花見」!☆ (2019-03-25 10:36)

Posted by 小代築炉工業株式会社 at 14:19│Comments(0)野崎の部屋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。