こんにちは!企画部の野崎です

ノ
今日は、「法の日」 それと 「土地の日 」 だそうです。

法の日
最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
1928(昭和3)年の今日、陪審法が施行されたそうです。

土地の日
国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
「十」と「一」を組み合わせると「土」の字になることからだそうです。
今日から「10月」ですね!
過ごしやすくなったというか・・・特に朝方は肌寒いです(>_<)
これから、どんどん寒くなって行きますので、
みなさん、体調など崩されないようお気をつけくださいね
さてさて
今朝、いつものように徒歩での通勤途中にて会社の近くの小さな公園に
「彼岸花」が
綺麗に咲いていましたので、思わず携帯のカメラでパシャリ

【彼岸花】
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 多年草
別名・・・・・ レッドスパイダーリリー
キツネノカミソリ マンジュシャゲ
開花期・・・・9月~11月
原産地・・・・日本 中国
花色・・・・・・赤 黄 白
葉の形状・・広針状、狭剣状
花持ち・・・3日~5日
名前の由来・・・秋のお彼岸の季節に開花するから
花言葉・・・『悲しい思い出』・『想うはあなた一人』・『また会う日を楽しみに』
さすがに、いつも「一眼レフカメラ」を持ち歩いている訳ではないので、携帯カメラでしたが
最近の携帯電話のカメラも画素数が上がって綺麗な写真が撮れますね!
(構図もへったくれもない、相変わらずの下手な写真ですが・・・)
そういえば・・・
私が「一眼レフカメラ」を購入し「新米フォトグラファー(自称w)」となって1年が経過していました!
購入して一番初めに撮った写真が、この公園の色々な「花」の写真だったと記憶しています。
あれから、色々なところに色々なものを撮りに行きました。
(当ブログで紹介したものも多くありますが)
●近所の「花」の写真
から始まり~
●佐伯市上浦の「豊後二見の朝日」や「暁嵐の滝」
●竹田市陽目渓谷の「紅葉」や「白水の滝」
●会社の「社員旅行」や「忘年会」
●皆既月食
●別府市別府公園のクリスマス・イルミネーション
●別府市鶴見岳からの初日の出 (悪天候のため・・・残念ながら撮れず)
●別府市十文字原展望台からの夜景
●入社式
●別府市別府公園の「桜」
●長崎のハウステンボス(チューリップ祭)
●金冠日食 (悪天候のため・・・残念ながら撮れず)
●新大分営業所のオープニング
●金星太陽面通過
●市民総踊り「ソイヤ!つくみ」
●前田健治氏サマーピアノリサイタル
主だったものは以上です!
もっともっと、プロの写真家の写真等を見て勉強し・・・
今後も、もっともっと色々なところへ色々な美しいもの・風景を撮って行きたいと思っています。
あぁ、、、「新米フォトグラファー」が「新米」でなくなるのは、いつになることやら~ (>_<)
まぁ、、、でも焦らずに少しづつステップアップして行こうと思います
それでは、今週も一週間安全作業で頑張って行きましょう

Posted by 小代築炉工業株式会社 at 11:34│
Comments(0)
│
野崎の部屋