ゴールデンウィーク中の大分のイベント情報!
こんにちは、企画部の井餘田です。
今日5月2日は、「便貯金の日」 、「交通広告の日」
「歯科医師記念日」、「緑茶の日」だそうです。
○郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始したそうです。
○交通広告の日
関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことです。
○歯科医師記念日
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されたそうです。
○緑茶の日
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。
八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施しているそうです。
さてさて、ゴールデンウィークの真っ最中ですね。
会社によっては先月の4月27日(土)から5月6日(月)まで11連休というところもあるみたいですね。
我が社はカレンダーどうりで、4月28日・29日と5月3日~5月6日までの休みとなっています。
つまり、明日から4連休ということです。
家族で旅行にいったり、友達や恋人と行楽地等にでかける予定の人もいることでしょう。
我が家では毎年この時期は、6月の田植えにむけた準備作業で、家族で旅行やイベント等に
でかけることはほとんどありませんでした。
インターネットでゴールデンウィーク中の大分のイベント情報を検索すると
「きつきお城まつり」 5月4日~5日
「大野川源流まつり」 5月3日
「小鹿田焼唐臼祭」 5月3日~4日
「豊後高田そば祭」 5月6日
「マンボウフェスタ」 5月3日~6日
などなど、楽しそうなイベントがたくさん見つかります。
そこで、今年は家族サービスの為時間を作ってどこかに出かけたいなあ~とおもっています。
みなさんも家族サービスをしたり、ゆっくり休んだりして英気を養い、連休明けからまた仕事に頑張りましょう。
関連記事